今朝、目覚ましが鳴ったと同時に息子Mがやってきて。
「今日はおうち学習にしたいです。
算数の授業についていけなくなったので、
ママに教えてもらって、ちゃんと覚えたいです。
あと、漢字もわからなくなってきたのでやります。」
そうですか。
ママは午後から外出予定があるので
午前中なら見てあげられますが、どうしますか?
「午前中にやります。午後は調べたいことがあるので
一人でも大丈夫です。」
というわけで、
本日、息子Mは学校を休んでおうち学習です。
(便乗して息子Sもおうち学習)
45分の学習+15分の休憩を1クールにして、午前中に4クール。
学校の4時間授業と同じだけ、机に向かいます。
授業がわからないと学校がつらくなる。
これって、会議が多くて資料作る時間がとれなくて
でも納期は迫ってて、、、に似てるかも。w
会議を欠席して作業時間を取ればいいんだよね。
欠席できないなら、休みをとって家で作業する。
息子Mもグレーゾーン。
わからないことがあると不安が増幅されること、
部分を掘り下げるのでそれが行き詰まると途方に暮れること、
不安を持ったまま新しいことは覚えられないこと、
焦りや不安を感じた時は、ひとつ、ひとつ。
ひとつ、ひとつ。ね。